studio 本格派(トップへ)

本格派 Headquarters

HQ:studio 本格派の制作・運営の拠点ページ。サービス、実績、アーティスト、FAQ等をご紹介します。

最新NEWS:クリックでエンタメ各記事へ移動します。お楽しみください!!

※ 画像・見出しをクリックすると、エンタメサイトの該当記事に遷移します。

事業内容

音楽・映像・Web・グラフィックの企画から納品までを一気通貫で提供。レーベル/ユニット運営も行い、現場と制作を往復しながら表現を磨いています。

提供サービス

提供サービスとは:目的達成に必要な音・映像・Web・デザインを一括で設計・制作すること。

音楽制作(劇伴/CM/BGM/テーマソング)
映像編集・アニメーション
Web制作・UI/UX設計
アートディレクション・ブランディング

制作実績

制作実績とは:ゲーム、舞台、広告、施設音楽などで培った設計と演出の蓄積。

落ちていく音たち

黎明期の「落ちもの」ゲーム。ブロックが落ち、揃い、消える。その単純明快な設計の中で、音は快感の回路を直接刺激する役割を担った。

横へ、縦へ、撃ち抜け

横スクロール/縦スクロールのシューティング。鼓動と爆発の間でテンポを制御し、緊張と解放を編成する。

語られぬ言葉を音にする

サウンドノベル、アドベンチャー、麻雀、R18など。名前を出せない案件も多いが、物語と操作に寄り添う設計を重ねてきた。

音で立体をつくる

スタジオ録音、生演奏、サウンドのハイブリッド化。CD制作や会場演出、施設音楽など、空間設計へ応用。

劇と呼吸する

劇伴・ミュージカル。セリフと音、沈黙と効果音、役者と演奏——呼吸とテンポを合わせる作業を通じて、見えない何かを立ち上げる。

代表アーティスト

アーティストとは:プロジェクトの核となる創作ユニットと作曲家の総称。

2boxesミニマルで跳ねる音像のクラブ指向ユニット
Arnoldロック/オルタナ×映像性
fhloston paradise男女2人のEDMユニット
tAgzie — ゲーム音楽/劇伴を中心とした創作

FAQ

テトリス日本初上陸時のファミコン/PC版の音楽を担当したのは?

当時のプロジェクトで、音楽制作に携わったのは私たちです。諸事情により詳細なクレジットはここでは控えますが、その経験は現在の制作姿勢にもつながっています。

依頼の流れは?

まずは問い合わせフォームから要件・ご予算・希望時期をご連絡ください。初回ヒアリング後、提案書と概算見積を提示します。

制作料金の目安は?

案件の規模・権利条件・納期で変動します。小規模BGMから総合プロデュースまで幅広く対応しますので、まずはお気軽に。

納期の目安は?

短尺BGMなら1〜2週間、映像/総合案件は数週間〜。スケジュール次第で前倒しも検討します。

制作・協業・出演依頼など

Contact

※ HQ とエンタメ側で問い合わせ先は共通です。